| 13:00〜13:10 | 開会挨拶 | 
| 理 事  野田  健治 高崎市長 松浦 幸雄 氏
 
 | 
| 13:10〜13:25 | 高崎地区における放射線利用の新たな展開 高崎量子応用研究所長兼量子ビーム応用研究部門副部門長 南波 秀樹
 
 | 
| 13:25〜13:45 | 電子線照射で実現したSiCマイクロチューブ −水素分離セラミックフィルターへの応用を目指して−
 物質選択性セラミック材料研究グループ 研究副主幹    杉本 雅樹
 
 | 
| 13:45〜14:05 | DNA修復促進タンパク質の発見とその実用化 −高効率でDNAを連結するバイオ研究試薬−
 量子ビーム遺伝子資源研究グループ GL 鳴海 一成
 
 | 
| 14:05〜14:25 | 先端イオンビーム技術が拓く未来 −イオンマイクロビームの医学、歯学への応用−
 ビーム技術開発課長 神谷 富裕
 
 | 
| 14:25〜14:40 | 最近の技術移転活動について 産学連携推進部技術移転課 研究主席 吉井 文男
 
 | 
| 14:40〜15:00 | (休憩)(状況に応じパネル・展示物説明) 
 | 
| 15:00〜16:00 | 技術移転事例の紹介 
| @ | −生分解性植物由来ゲルの用途開発の現状− ・ゲルの販路拡大を目指して
 TNK東日本梶@社長 清水 剛 氏
 ・ゲルの床面剥離ワックス液処理への応用
 潟Oンビル 社長 野 健 氏
 |  
| A | −温泉水中からの有用金属捕集の現状− ・草津温泉における1年の進展状況
 金属捕集・生分解性高分子研究グループ GL 玉田  正男
 
 |  | 
| 16:00〜16:10 | 先端産業をイノベートする多彩な量子ビームの可能性について 文部科学省研究振興局基礎基盤研究課
 量子放射線研究推進室長 斎藤 尚樹 氏
 
 | 
| 16:10〜16:30 | 高崎市インキュベーション施設(高崎産業創造館)の概要について 高崎市開発推進課長 黒田 収 氏
 
 | 
| 16:30〜16:35 | 挨拶                      原子力委員会委員 町 末男 氏 
 | 
| 16:35〜16:40 | 閉会挨拶                    産学連携推進部長 田島 保英 
 | 
| 16:40〜17:00 | 製品紹介・技術相談 
 |