別紙
各センター等の状況について


1.本部
    ・日本原子力研究開発機構プレート除幕式(10/1)
・日本原子力研究開発機構発足式(10/3)


2.東海研究開発センター
1)原子力科学研究所(旧原研東海研究所)
  (1) 施設運転状況
・研究炉(JRR-3):産官学との共用運転(9/26〜10/21予定)
・研究炉(JRR-4):運転なし
・原子炉安全性研究炉(NSRR):運転なし
・軽水臨界実験装置(TCA):臨界実験(10/5)
・高速炉臨界実験装置(FCA):臨界近接試験(10/3、4、5、6)特性試験(10/7)
・定常臨界実験装置(STACY):運転なし
・過渡臨界実験装置(TRACY):運転なし

2)核燃料サイクル工学研究所(旧サイクル機構東海事業所)
  (1) 再処理施設
・分離精製工場等は、機器、設備の点検・整備及び運転(05-2キャンペーン)に向けた準備等を実施中。
(05-2キャンペーン予定(10/12〜12/14予定 約13.2トン処理予定)
・「第18回施設定期検査」受検中
  (2) プルトニウム燃料開発施設
 MOXペレットの物性測定等のMOX燃料に係る研究開発、MOX燃料製造技術の開発及び設備・機器の点検・整備を実施中。


3.大洗研究開発センター
  (1) 材料試験炉(JMTR)及びホットラボ
・原子炉停止中(平成17年度施設定期検査中、7/21〜10/31予定)
  (2) 高速実験炉「常陽」及び照射後試験施設
・原子炉停止中(第14回施設定期検査中、H16/11/26〜H18/4/26予定)
・コンクリート遮へい体冷却系窒素ガス冷却器伝熱管の取外し工事に着手(10/4)
・「常陽」照射試験用のアメリシウム含有MOX燃料ピンについて、照射リグ組立前の検査を実施(9/29〜10/6予定)
  (3) 高温工学試験研究炉(HTTR)
・原子炉停止中(第3回施設定期検査中、H16/7/26〜H18/3/31予定)


4.敦賀本部
1)高速増殖炉研究開発センター
  (1) 高速増殖原型炉「もんじゅ」
・原子炉停止中(平成7年12月から)
・ナトリウム漏えい対策等に係る改造工事実施中(平成19年1月完工予定)

2)原子炉廃止措置研究開発センター(*)
*「新型転換炉ふげん発電所」を廃止措置に係る法手続後に改称予定
  (1) 新型転換炉ふげん発電所
 廃止措置準備作業中(平成15年3月で運転終了、今後廃止措置法制度に係る改正法に基づき廃止措置計画を具体化していく)


5.那珂核融合研究所
  (1) 臨界プラズマ試験装置(JT-60)
・装置停止中(各設備の点検整備実施中、次回調整運転11/1開始予定)
・JT-60調整運転開始(11/1予定)に向けて、本体真空容器の真空排気を実施中
  (2) その他
・第1回日欧サテライトトカマクワーキンググループ会合開催(10/5,6)


6.高崎量子応用研究所
  (1) コバルト60ガンマ線照射施設、電子線照射施設:運転中
  (2) イオン照射研究施設:運転中


7.関西光科学研究所
    ・大型放射光施設(SPring-8)を利用した研究を実施中
 (第6サイクル9/15〜10/17予定)


8.幌延深地層研究センター
  (1) 地上研究施設の建設工事
・研究管理棟(工事進捗率65%(9/30現在)、平成18年5月竣工予定)
・コア倉庫・ワークショップ棟(工事進捗率78%(9/30現在)、平成18年5月竣工予定)
  (2) その他建設工事
・深地層研究所用地造成(第III期)(工事進捗率63%(9/30現在)、12月上旬竣工予定)
・残土運搬路工事(北進地区)(工事進捗率14%(9/30現在)、11月末竣工予定)


9.東濃地科学センター
  (1) 研究坑道の掘削工事
・瑞浪超深地層研究所、研究坑道掘削作業(10/7現在:主立坑165.0m、換気立坑172.8m(1,000m掘削予定))
・換気立坑の掘削区間167.6m〜170.2mにおいて堆積岩と花崗岩の境界に到達(10/1)


10.人形峠環境技術センター
  (1) 施設運転状況
・ウラン濃縮原型プラント:滞留ウラン除去・回収試験設備は,遠心機起動によるガス分離の事前確認試験(10/11〜予定)に向けて準備中。
・濃縮工学施設:EEF遠心機を用いた処理能力確認試験中(9/27〜10/27予定)


11.むつ事業所
  (1) 海洋調査研究
・加速器質量分析装置(AMS)の炭素ラインでの測定準備中(10/11まで予定)
  (2) 施設運転状況
・港湾管理用作業艇「せきれい3号」の定期点検整備を実施中(10/4〜)
以 上

もどる