環境放射線モニタリング情報

お知らせ 最新データ 時系列データ トレンドグラフ 地図表示 解説
 
空間線量率 気象 放射能と放射線 降雨と線量率 FAQ  

空間γ線量率について

設からの放射線による影響がないかどうかを監視するためにモニタリングステーションを事業所内に設置し、環境中の放射線の量を常時測定しています。
この環境中の放射線の単位時間あたりの量を空間線量率といい、単位はμGy/時(マイクログレイ毎時)で表します。
モニタリングステーション
モニタリングステーション
 身の回りの放射線

たちは日常生活でいつも放射線を受けています。身体に受ける放射線の量はmSv(ミリシーベルト)という単位で表します。
 これは、宇宙からの宇宙線や、大地、食物に含まれる天然の放射能からの放射線によるものです。その量は1人当たり年間1.1mSvになります。(天然のラドンなどによるものを除く)
 この他、病院でのレントゲン検査で受ける放射線や、原子力施設などで発生する放射線があり、これらを人工放射線と呼んでいます。
身の回りの放射線




 場所によって違う自然放射線

たちが受ける放射線の量は日本各地で異なります。
大地のできかたの違いで、関西の方が高く関東の方が低くなっています。

東京から大阪へ引越しすると、1年間に0.17mSv多く受けるようになりますが、全く影響はありません。原子力発電所の目標値(年間0.05mSv以下)は、この差よりも小さいのです。

 また、宇宙線は高さによっても異なり、例えば富士山の頂上に立つと宇宙線を平地の約5倍受けます。
日本地図