Englishサイトマップ原子力機構トップページ

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

高レベル放射性廃棄物の地層処分研究開発

 研究内容と試験設備(1)

地層処分基盤研究施設/研究内容と試験設備(1)/研究内容と試験設備(2)研究内容と試験設備(3)
性能の解析と評価

人工バリア周辺の地下水の働きや水質の変化の仕組みを調べる

地下水の動きと性質人工バリア周辺の岩石中の地下水の動きや水質の変化は、人工バリアの働きや放射性物質の抑制に影響を与えるので、これらの仕組みを明らかにする必要があります。


地下水の水質やその変化の仕組みを調べる試験

地下水の水質は、水の起源(雨水、海水など)、地下水が移動する場所にある岩石の種類、移動の時間、温度などの影響を受けます。この試験設備では、岩石試料を入れたカラム中に水を通し、その水質がどのように変化していくのかなどを測定します。

地下水水質形成過程試験設備(IMAGE-GEOCHEM)

地下水水質形成過程試験設備
(IMAGE-GEOCHEM)


岩石中の地下水の動きの仕組みを調べる試験 (地下水が岩石の亀裂中を動く場合)

岩石に亀裂があると、地下水や地下水に溶けている物は、主にその中を動いていきますが、その動きは複雑です。この試験設備では、複数の亀裂を含んだ実際の岩石を用いて塩化ナトリウム(NaCl)などを溶かした溶液を流し、亀裂の交差部での地下水の流れ方などを調べます。

亀裂ネットワーク岩体水理物質移行試験設備(NETBLOCK)

亀裂ネットワーク
岩体水理物質移行試験設備
(NETBLOCK)


岩石中の地下水の動きの仕組みを調べる試験 (地下水が亀裂のない岩石中を動く場合)

亀裂のない岩石でも、岩石内部の水の流れやすさに違いによって、水の流れや水に溶けた物の動きに偏りが生じます。この試験設備では、岩石の代わりに小さなガラスビーズを充填した槽の中に、塩化ナトリウム(NaCl)や染料を溶かした溶液を流す試験を行い、水に溶けた物の動き方を調べます。

多孔質媒体水理試験設備(MACRO)

多孔質媒体水理試験設備
(MACRO)

«前のページへ 次のページへ»

»研究開発の拠点・施設・設備へもどる