安全と環境への取り組み

大洗研究所で働く従業員と周辺に居住する皆様の安全確保に万全を期すため、厳重な放射線管理と環境放射線監視を行っています。 また、原子力施設での万が一の事故に備えて原子力防災体制の充実・強化を図っています。

環境放射線モニタリング

敷地周辺の放射線を常時監視するとともに、周辺の水、土、農作物、海産物の試料を定期的に採取し、それらに含まれる放射能に異常がないか評価しています。

モニタリングポスト、気象観測塔

環境試料測定による影響評価

最新のモニタリング情報はこちら

監視盤、モニタリングカー

施設の放射線管理

管理区域内の線量当量率、表面密度、空気中の放射性物質の濃度を定期的に測定するとともに、施設からの排水や排気中の放射性物質を測定し、放出管理基準値を下回ることを確認しています。また、施設で使用する放射線測定器を定期的に点検・校正しています。

施設の放射線管理

施設の放射線管理

従業員の被ばく管理

管理区域内で作業する従業員の被ばく線量を定期的に評価しています。

施設の放射線管理

安全衛生管理

原子力施設での作業に当たっては、法律や安全規則を遵守して進めなければなりません。そのためにも作業における安全衛生活動を推進し、組織の安全文化を確実に醸成して行くことが重要です。
 当研究所では、法律や安全規則に対するコンプライアンスを確実なものとし、安全のマネジメントシステムが確実に機能するよう様々な活動をしています。

安全衛生管理

原子力防災体制

原子力施設での万が一の事故に備えて、機材や事故対応組織を整備し、原子力防災体制の充実・強化を図っています。

原子力防災体制

核物質防護

核燃料物質及びそれらの関連施設に係る盗取、妨害破壊行為、無許可立ち入り等の行為を防止するため、研究所では、これらの行為を監視、検知しています。 また、 核燃料物質に対する防護が必要な施設における確実な核物質防護強化措置を実施し、継続的な防護訓練の実施に努めています。 さらに、原子力施設で取扱っている核燃料物質の保管量、移動量の国への報告及び国・国際原子力機関が行う確認行為の対応を行っています。

核物質保護

環境配慮活動

大洗研究所は、原子力機構が積極的に取組む環境配慮活動に参画しております。本活動については、環境配慮促進法に基づいて毎年公表しています。

○2022年度環境報告書(2022年度における原子力機構の環境配慮活動報告について)

大洗研究所においては、独自の取組みとして所内照明のLED化に取組んでおります。

次年度以降もLED化を進め、環境負荷低減を図ってまいります。

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

© Japan Atomic Energy Agency.