平成20年3月31日
J-PARCセンター

ノーベル賞受賞実験の装置の一部をJ−PARC T2Kニュートリノ振動実験で再利用

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(機構長:鈴木厚人)と独立行政法人日本原子力研究開発機構(理事長:岡ア俊雄)の共同組織であるJ-PARCセンター(センター長:永宮正治)は平成20年度後半からの大強度陽子加速器施設(J-PARC)の利用開始に向けて、加速器のビーム試験等を進めています。

この度、J-PARCのニュートリノ実験施設※1において、「T2Kニュートリノ振動実験」(以下「T2K実験」という。)の前置検出器※2用電磁石が欧州合同原子核研究機構(CERN)※3より搬入されることとなりました。この電磁石はCERNの陽子-反陽子衝突型加速器でのUA1実験※4のために1979年に製作され、1983年にWボソン粒子とZボソン粒子※5の発見に貢献しました。この発見を導いた巨大プロジェクトへの貢献によりCarlo Rubbia(カルロ・ルビア)、Simon van der Meer(シモン・ファン・デル・メール)の両氏が1984年にノーベル物理学賞を受賞しています。この電磁石はその後1999年まで同研究所のニュートリノ実験(NOMAD実験※6)でも使われました。T2K実験は国際共同で進められている実験で、CERNからの電磁石だけではなく、前置検出器の建設のため、実験に参加している各国のグループは、前置検出器を構成するいくつかの測定器を自国で建設し、今後順次J-PARCに搬入する予定です。

3月28日には、CERNから運搬された第1便の電磁石用架台を常陸那珂港からJ-PARC内へ搬入しました。今後、電磁石ヨーク、電磁石コイルを順次搬入し、6月30日までに電磁石として組上げ、その後、前置検出器の縦坑内に据付けられる予定です。

用語解説

補足資料

以上


もどる